top of page

浴衣の格とは?浴衣を楽しむTPO


みなさん、こんにちは!着付け講師のAlisaです。

記念すべきコラム1回目は浴衣と着物の違いです。


このページにたどり着いたひとはそんなの知ってるよ!!と思うかもしれません。

でも浴衣・着物それぞれのTPOの違いは説明できますか?


せっかく浴衣・着物に興味を持ったのなら、基本的なマナーを知って、その上で、自分らしいファッションを楽しむのはいかがでしょうか。


今日は、そんな知っておいて損はない、浴衣のTPOについてお話しさせていただきます。



浴衣の起源と歴史


浴衣の起源は平安時代まで遡ります。当時、貴族が風呂に入る際に着用した「湯帷子(ゆかたびら)」がその原型とされています。この当時の風呂は専用の衣服を着て入る蒸し風呂でした。


*平安時代イメージ


その後、江戸時代後期に風呂屋が広まったことで、湯上がりに肌の水分を吸い取らせるために着られるものとして浴衣が庶民に愛好されるものとなったようです。つまりバスローブですね。ちょっと近所まで着て出かけることができるバスローブが浴衣ということです。


現代のようなカジュアル着として普及したのは明治時代にはいってからのようです。



浴衣のTPO


上記の通り、浴衣は、元々は湯上りに身につける部屋着であり、また、昭和の洋装の一般化以降は寝巻きとして使われるようになりました。しかし現代では、浴衣は夏に着るおしゃれアイテムの一つとなっています。


もともと、パジャマとして使われていたため、浴衣は非常にカジュアルな衣服です。洋服に例えると、Tシャツに短パンといったところでしょうか。


したがって、夏の野外でのイベントや気軽な飲食店などで着るのがおすすめです。日本では主に花火大会・縁日・盆踊りなど、夏の行事でよく着られていますね。一方で、高級ホテルやレストランに行くのに着るのは避けたほうが無難でしょう。



ただしこれらのルールは趣味で着る分には気にしすぎる必要はないかなとも思います。あくまで浴衣も着物もただのファッション。好きに楽しめばいいんです。


ただし正装が求められる時・場所はありますから、それに気をつければどんな風に楽しむのも自由かなと思います。



今年こと自分で浴衣を着よう!


浴衣は着物と違って非常に簡単に着られる日本の伝統服です。また着物と違って非常に安く手に入ります。今年こそは、自分で浴衣を着てみてはいかがでしょう?


Alisa's Kimono Roomでは日本国内価格3000円で1時間浴衣レッスンをやっています。興味があるかたはこちらから気軽にお問い合わせください!



閲覧数:47回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page